Apfelstrudel

道の途上

2019.2.3 2018年度を終えて

先日最後の大学院入試を受け、私にとっての2018年度がようやく終わった。部の最高学年(主務)として臨んだ二度の合宿と演武会に加え、卒業論文と大学院入試の勉強に追われた、凝縮された日々だった。「もう8月!?」「もう9月!?」「もう11月!?」などと友人たちとしばしば口にするほどに、過ぎ去る時の早さに驚いたものだった。とてもこの場で語り尽くせるほどの密度ではない。

私は、器用に多くの事をこなせるタイプではないし、とりたてて抜きん出た能力があるわけでもない。だからこそ、1つの軸を定め、徹底的に深めつつも、その深度で以って広く物事を見渡すというのが私のスタイルなのだろうと思っている。その軸というのは、稽古面では鉄騎という型であり、学術面ではスピノザという哲学者だった。

卒業論文では哲学者スピノザの主著『エチカ』の「最大の難所」と呼ばれている箇所の論証の注解を行った。執筆の最大のそして個人的な目的は、「これまでその真髄が解釈史上明らかにされてこなかった箇所に視座を据え、リニアーな論述ではない『エチカ』のテクスト全体に一定の読み筋をつけ、また古典的哲学書の細部にこだわった読解及び考察を通じて思考の訓練を行う」ことだった。ひとまずその目的は達成されて満足している。

これから2年間の修士課程でも、引き続き卒業論文を補う形で『エチカ』に取り組む。『エチカ』を理論的支柱とした哲学的思索を展開する、というのが私にとっての主要の課題である。そのためには、『エチカ』では何が問題とされているのか、あるいはこう言って良ければ『エチカ』は何のために書かれているのかを明らかにした上で、その妥当性を問う、という仕方でスピノザ哲学の真髄を取り出すよう努めたい。

omnia praeclara tam difficilia, quam rara sunt.”「すべて高貴なるものは稀であるのと同様に困難である」という『エチカ』末尾の言葉を胸に、明日からも進み続ける。